TOP > 特集 文字・活字文化の日&読書週間
「文字・活字文化振興法」「文字・活字文化の日」「読書週間」
文字・活字文化振興法 文字・活字文化の日 「読書週間」 図書館の行事はこちら |
文字・活字文化振興法 平成17年7月に、図書館の充実や学校での言語力を養う教育の充実などを規定した 「文字・活字文化文化振興法」が 公布、施行されました。 この法律は、文章を読んだり、書いたり、出版する活動を「文字・活字文化」と定義し、 「文字・活字文化」の振興を図り、知的で心豊かな生活、活力ある社会を実現していくことを目的としています。 <基本理念> ○すべての国民が生涯にわたり等しく文字・活字文化のもたらす恩恵にあずかれる環境を整備する ○国語が日本文化の基盤であることに配慮する ○学校教育で「読む」、「書く」などの言語に関する力(=言語力)を高めていく <地方公共団体に求められているとりくみ> ○公立図書館の設置、適切な配置 ○公立図書館における司書、資料の充実、情報化の推進 ○大学図書館の一般開放、文字・活字文化に関する公開講座の実施 ○文字・活字文化の振興に資する活動を行う民間団体の支援 ○学校教育における言語力の涵養に必要な教育職員の養成、研修の充実 ○文字・活字文化の日(10月27日)にふさわしい行事の実施 |
文字・活字文化の日 この文字・活字文化振興法により制定。 読書週間の初日(10月27日)を 活字離れに歯止めをかけ、文字・活字文化についての関心と理解を深めるための日としました。 |
読書週間 読書週間とは読書の普及を目的とし読書推進運動協議会が実施。 10/27から11/9までの2週間です。今年で65回目です。 今年の読書週間の標語は「信じよう、本の力」。 また、図書館でもさまざまな催しものを通じて皆様の読書活動のお手伝いをしています。子ども向けだけではなく、大人の方にも お薦めの行事や展示もあります。 江戸川区立図書館の行事はこちら |
![]() 読書週間ポスター |