図書館で調べる

白書資料についてのご案内

2023/10更新(中央図書館所蔵資料)

凡例:『書名』(旧書名)、出版社、出版年、[請求記号]、内容紹介

中央図書館では、日常生活に欠かせない重要な情報源としてのさまざまな白書資料を揃えています。その中から主要な白書を紹介します。

総合

『白書の白書』 木本書店
過去10年分保存
[X317 ハ]
「『政府白書』全41冊をこの一冊に」として各年度の白書のテーマや概要、該当白書の目次、本書掲載データ目次があり、調べたいことがどの白書に載っているかわからない時に有効。掲載されている表・グラフはすべて出典が明らかにされているので、関連資料を調べるときも便利。

政治・経済

『外交青書』 外務省
1988~
[X319.1 カ]
現在の国際社会の大きな流れと日本外交について解説し、1年間の外交活動などの概要をまとめたもの。各国の基礎データ・内外政状況などについても触れる。日本が関連した条約・規約や、総理大臣・外務大臣の演説などを資料として収録。巻末の資料編に五十音順の用語索引あり。
『経済財政白書』(経済白書) 内閣府
1974~
[X330.5 ケ]
日本経済、財政の一年間の動向を短期・中期・長期の観点から総合的に分析し、問題点を指摘、今後の展望や指針についてまとめたもの。

治安・防災

『犯罪白書』 法務省
1988
[X326.3 ハ]
犯罪の動向、犯罪者の処遇・少年非行の動向などを概観し、犯罪に関する警察庁の統計や、関係機関の調査による資料をまとめたもの。また毎年、犯罪に関する特集を組み防犯に対する関心を国民に向け呼びかけている。
『防災白書』 内閣府
1990~
[X369.3 ホ]
災害対策の推進状況、国・地方自治体における災害対策への取り組み、地方コミュニティー・企業・ボランティアなどの先進的な取り組み事例など「減災社会」の実現へ向けた施策、現況の課題などを細かく解説。
『日本の防衛』(防衛白書) 防衛省
1978~
[X392.1 ホ]
日本の防衛に関する基本的事項、現状および今後の方向性について、日本を取り巻く安全保障環境、防衛政策の基本、日米安全保障体制の強化、国際的な安全保障環境の改善などをポイントにおきながら説明。

労働・社会

『労働経済白書』(労働白書) 厚生労働省
1990~
[X366 ロ]
厚生労働省が発表する、「労働経済の分析」を要約したもの。労働市場・雇用・賃金・労使関係などの現状や課題について統計データを活用して分析。
『厚生労働白書』(厚生白書) 厚生労働省
1989~
[X498.1 コ]
社会経済の変化への対応策について、次世代育成支援と、就労と所得確保の観点から、今後の方向性および現代の社会保障の姿と効果を示す。厚生労働行政の現下の様々な政策課題への対応もまとめる。

教育

『学校基本調査報告書』 文部科学省
1991~
[X370.5 カ]
学校に関する基本統計である学校基本調査をまとめたもの。調査の概要・統計表からなる。
「初等中等教育機関・専修学校・各種学校編」と「高等教育機関編」の2冊で刊行。
『文部科学白書』 文部科学省
1988~
[X373.1 モ]
教育・科学技術・学術・スポーツ・文化・芸術などにおける状況をまとめ、基本理念や施策の新しい動きを紹介。

科学技術・環境

『科学技術・イノベーション白書』(科学技術白書) 文部科学省
1989~
[X502.1 カ]
科学技術の動向、科学技術・イノベーション創出の振興に関する施策の現状などを諸外国との比較分析、データを用いて解説。
『環境白書 循環型社会白書/生物多様性白書』 環境省
1990~
[X519 カ]
進行する地球温暖化の現状分析や環境対策、技術の方向性などについて述べ、政府が環境保全・循環型社会づくり、生物多様性の保全と持続的な利用をするために具体的にどのような対策をとるかについて言及。
環境問題の全体像を分かりやすく示すため3つの白書を合わせて編集。

地域・国土

『国土交通白書』(運輸白書) 国土交通省
1985~
[X601.1 コ]
国土交通行政の動向を各分野の政策課題ごとに報告。様々な環境変化や社会情勢の変化に対応していくため、国土交通分野の取り組みの課題と方向性についても記述。
『観光白書』 国土交通省
1988~
[X689.2 カ]
観光状況および政府の観光に関しての施策についてまとめるとともに、国土交通省内だけではなく交通政策審議会の意見も加味して観光についての全容を明らかにしている。

農林水産・貿易

『食料・農業・農村白書』(図説農業白書) 農林水産省
1991~
[X610.5 シ]
世界の食糧事情・環境問題などの課題に対応する具体的な対策を明らかにし、食料・農業・農村関係の最新の動向やその年度に実施した施策、今後の方向性について説明。
『森林・林業白書』(林業白書) 林野庁
1990~
[X652 シ]
森林及び林業業界の現在の動向並びに最新の事例や施策、今後の展望についての報告書。健全な森林づくりと木材利用を進める上で、林業・木材産業に求められている改革の方向性を具体的に提示。
『水産白書』(図説漁業白書) 水産庁
1989~
[X660 ス]
漁業・養殖業の動向や水産物需給の動向、その他各種施策などをまとめ、国内外の水産業を取り巻く情勢について幅広く紹介。水産業・漁業地域をめぐる課題や今後のあるべき方向についての現状、持続的利用に向けた課題に対する取組や対策について記述。
『通商白書』 経済産業省
1989~2020
[X678.2 ツ]
日本の通商とこれに関連する世界経済・貿易の諸問題について調査・分析することで、日本が世界の中でどのような位置にあるのかを考察し、通商政策を基礎づける考え方や今後の方向性を幅広い視野に立って示す。
2021年版より、「経済産業省ホームページ」 https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/index_tuhaku.html(外部サイトへリンク:経済産業省 通商白書)でのPDFによる発行のみ。
ページのトップへ