図書館で調べる

都道府県に関する資料のご案内

2022/10更新(中央図書館所蔵資料)

中央図書館では都道府県に関して様々な分野の資料を揃えています。
参考資料の中から主要なものを紹介します。

総記

『地域研究・郷土資料図書目録』 全3巻/平成大合併版 図書館流通センター
2001/2006
[R025.8チ]
明治時代から現在までに刊行された地誌・地方史だけでなく、広く地域性をもつ各分野の図書を、自治体名を見出しとして五十音順に配列したもの。平成大合併版は、旧市区町村名からも探せる自治体索引つき。

歴史・地理

『地方史事典』 弘文堂
1997
[R210.3チ]
北海道から沖縄までを11の地域に分け、それぞれの地域での地方史研究の成果を集約したもの。事件、人物、産物遺跡などその地方における重要事項を選び、五十音順に配列。
『藩史大事典』 全8巻 雄山閣
2002
[R215ハ]
1598 (慶長3) 年から1871 (明治4) 年の274年間に存在した、全ての藩についての解説を掲載。収録項目は藩名、概観、居城、家紋、藩主の系図、藩史略年表、家老と業績など。全国6地方を国別に分け、北から南、東から西の順に配列している。第8巻は史料・文献総覧と索引を収録。
『角川日本地名大辞典』 全49巻51冊 角川書店
1978~1990
[R291カ]
各都道府県別に、全体の歴史と現状を概説する「総説」、地名とその特色を解説した「地名編」、各地の現況、立地沿革、史跡等を収録した「地誌編」、参考図書目録等の「資料編」とで構成。別巻2巻の「日本地名資料集成」「日本地名総覧」(総索引)を使うと本編を参照しやすい。
『日本歴史地名大系』 全50巻52冊 平凡社
1979~2006
[R291ニ]
各都道府県別に行政地名、人文地名、自然地名、歴史的建造物、遺構について解説。項目の配列は地域ごとで、巻末に文献解題、行政区画総覧、石高一覧、難読地名一覧などを掲載。49巻は総索引、50巻は分類索引となっている。
『事典・日本の観光資源』 日外アソシエーツ
2008
[R291シ]
「日本百名山」や「かながわ未来遺産100」など、全国および地方公共団体の名数選を約15,000件掲載。各自治体がどんな名数選に選ばれているかがわかる「地域別一覧」と、それぞれの名数選にどの地域・名所が選ばれているかを確認できる「選定別一覧」に分かれている。

政治・経済

『地方公共団体総覧』 全8巻 ぎょうせい
年刊
[R318.2チ]
各自治体の人口・財政・インフラ・教育などの概要情報および名産品、特色ある政策を掲載。また、各自治体のシンボルになっている花・木・鳥や、おもな宿泊先も紹介している。
『都市データパック』 東洋経済新報社
年刊
[R318.2ト]
全国47都道府県850市区の統計データに加え、総務省、経済産業省等の調査をもとに財政力や経済力、マンパワー、生活基盤等のデータをランキング形式で記載している。
『全国歴代知事・市長総覧』 日外アソシエーツ
2022
[R318セ]
都道府県別・市区町村別に、明治以降に就任した歴代知事・市長の就任年月日・生没年月日等を掲載。巻末に人名・自治体名の索引あり。

統計

『地域経済総覧』 東洋経済新報社
年刊
[R330.5チ]
都道府県別および市区町村別に、面積、人口や各産業、財政、家計、雇用、労働、医療、教育など経済や社会に関するさまざまな統計データを掲載。巻末には各指標の解説あり。
『データでみる県勢』 矢野恒太記念会
年刊
[R351テ]
都道府県別に、人口・労働・資源・産業・金融・財政などの統計データを収録。巻末に統計データの項目索引あり。
『社会生活統計指標』 日本統計協会
年刊
[R361.9ソ]
都道府県別に、人口・世帯・財政・教育・医療・社会保障等国民生活全般の実態を示す指標をまとめている。巻末に項目索引があり、各統計データを利用しやすくなっている。

産業

『事典日本の地域ブランド・名産品』 日外アソシエーツ
2009
[R602.1シ]
都道府県別に、特許庁地域団体商標登録の地域ブランド、国指定の伝統工芸品や農林水産品などの名産品を2,392件収録。巻末に染織・木工・果樹類・水産などの種別の索引がある。
『都道府県別地方野菜大全』 農山漁村文化協会
2002
[R626ト]
都道府県別に、形・味が個性的な地方野菜に関する来歴、特徴、栽培法、食べ方などを紹介。巻末には地方野菜名・地方品種名の索引がある。

人物

『郷土ゆかりの人物総覧』 日外アソシエーツ
2011
[R281キ]
古代から現代までの著名な日本人のうち、出生地・出身地が判明している人物37,316人の生没年、出身地、職業・肩書きなど、主要データを都道府県別にまとめて収録。巻末に人名索引あり。
『郷土ゆかりの人々』 日外アソシエーツ
2016
[R281キ]
1997年~2013年刊行の各地の地方史誌でとりあげられた人物19,877人の掲載誌名と論題を、都道府県別に収録。巻末に人名索引あり。
『都道府県別 姓氏家紋大事典』 全2巻 柏書房
2004
[R288.6チ]
北海道から沖縄まで、都道府県別に約280万世帯の家紋の分布状況、家紋と姓氏・その由来に関する解説を掲載。巻末に名字索引あり。

文化

『日本の祭り文化事典』 東京書籍
2006
[R286.1ニ]
都道府県別に、各地の祭り文化の概説および国や都道府県指定の無形民俗文化財に該当している祭りの由来、行事次第、分布等の解説を掲載。巻末には祭り名・キーワード・事項別で引ける索引あり。
『日本民謡辞典』 全3巻 朝倉書店
2018
[R388.9タ]
日本の民謡から482曲を選び、都道府県別・五十音順に紹介。各民謡の歌詞と解説を収載している。巻末に曲名、別名、唄い出しの各索引あり。付録として、掲載された民謡のCD情報などをまとめた「音源一覧」を添付。
『日本文学地名大辞典』 全4巻 遊子館
1999/2003
[R910.3ニ]
都道府県別に、日本文学作品(詩歌・散文)の文学史跡地の解説や、その地名の由来を紹介。
ページのトップへ