図書館で調べる

日本の歴史に関する資料のご案内

2018/05更新(中央図書館所蔵資料)

中央図書館では日本の歴史に関してさまざまな事典・辞書類を揃えています。その中から主要なものを紹介します。

日本史通史

事典・辞典
『国史大辞典』
全15巻(17冊)
吉川弘文館
1979-97
[R210.3コ]
最も大規模な日本史辞典。内容は日本史のほか国文学、宗教、美術など広範囲に及ぶ。
約42,000の小項目からなり50音順の配列で、参考文献の記載あり。
15巻目が索引になっていて、史料名・地名・人名・事項から検索可能。
『日本史大事典』 全7巻 平凡社
1992-94
[R210.3ニ]
同社刊行の『大百科事典』から選んだ項目に新たな項目を加え、約25,000の小項目から構成。
固有名詞・歴史用語にふりがな付きで、参考文献の記載あり。
第7巻の索引で50音順の事項や欧文からも検索可能。
『日本歴史大辞典』 全4巻 小学館
2000-2001
[R210.3ニ]
約27,000項目の小項目からなり、50音順の配列で、参考文献の記載あり。
カラーの絵図が豊富。第4巻は索引の他に資料編として系図・年表なども収録。
図・表
『日本史必携』 吉川弘文館
2006
 [R210.3ニ]
基本事項は近世まで。日本史の主要テーマに関する図表類を約200項目収録。
『近代史必携』 吉川弘文館
2007
[R216キ]
明治維新から現代までの事項に関する図表類を収録。
『日本史総覧』 全9巻 新人物往来社
1983-86
[R210.3ニ]
古代から近現代までの歴史的事象に関する図表類を収載。
天皇一覧、大名系図など大項目は211、小項目は1,000以上収録。
『日本史モノ事典』 新版



『日本史モノ事典 続』 新版
平凡社
2017
[R210.3ニ]

平凡社
2018
[R210.3ニ]
同社刊行の『大百科事典』収録の挿絵を簡潔な説明を付与して収載。本編は衣食住など生活分野を、続編は祭りなど民俗学的分野を対象に古墳時代から昭和30年代までを収載。
年表
『日本史総合年表』 第2版 吉川弘文館
2005
[R210.3ニ]
古代から2004年まで38,000項目を収録。『国史大辞典』に立項のあるものは索引に*印を付与。
近代日本総合年表 第4版 岩波書店
2001
[R216キ]
1853年-2000年まで収録。各項目内容に典拠文献を記載。
『新國史大年表』 全10巻11冊 国書刊行会
2007-15
[R210.3シ]
古代から2012年までの政治・経済・社会・文化の主要な出来事を収載。各巻末に事項・人物索引あり。

時代別

古代・中世
『日本考古学辞典』 三省堂
2002
[R210.2ニ]
名詞の項目に加え、書く・飾るなど動詞形の項目があるのが特徴で、読む事典としても楽しめる他、巻末の索引で関連項目を調べることも可能。
『平安時代史辞典』 全3巻 角川書店
1994
[R213.6ヘ]
794年-1192年まで21,000の項目で網羅。第3巻は索引の他、絵画資料や図表などを多数掲載。
『日本荘園史大辞典』 吉川弘文館
2003
[R213ニ]
古代・中世社会を規定してきた基本制度である荘園を2,600の項目で解説。荘園一覧、本文索引も充実。
江戸時代
『藩史大事典』 全8巻 雄山閣
2002
[R215ハ]
1598年-1871年の274年間に存在した藩を収録。
国別に配列され、基本事項に加え、藩主の系図、略年表、家老と業績など25種類の項目を収載。
『ビジュアル・ワイド
江戸時代館』
第2版
小学館
2013
[R215ヒ]
江戸時代の社会のしくみ、衣食住の実態や、趣味と娯楽などの事柄をカラーの絵と写真を使って紹介。
巻末には各都道府県別の時代史、人物事典、江戸時代博物館の案内なども収載。
『江戸幕府大事典』 吉川弘文館
2009
[R215エ]
5部構成で、政治・制度の概観、江戸幕府の役職、江戸城や幕府の施設などに関して詳細に解説。
巻末に付録として幕府年中行事一覧や江戸城諸施設の配置図なども収載。
近・現代
『ビジュアル・ワイド
明治時代館』
小学館
2005
[R216ヒ]
明治時代をその時代の内容から創業・建設・展開・変質の4つの時代に区切り、それぞれの時代のあらましや特徴的な文化・娯楽などを豊富なカラー図や写真で紹介。
『明治時代史大事典』 全4巻 吉川弘文館
2011-13
[R216メ]
明治時代の事項や人物、約9,500項目を詳細に解説。挿図・カラー図版・参考文献なども多数掲載。
第4巻は補遺・付録・索引を収録。
『大正ニュース事典』 全8巻 毎日コミュニケーションズ
1986-89
[R216.9タ]
大正時代の新聞約80紙から主要記事を選択し、各巻毎にテーマ別に50音順、その中は日付順に配列。
別冊総索引には事項別、見出し、年次別、分野別などの各索引を収録。
『昭和ニュース事典』 全9巻 毎日コミュニケーションズ
1990-94
[R217シ]
1926年(昭和元)から1945年(昭和20)年までの主要記事を選択し、『大正ニュース事典』と同様の形式で配列。
別冊総索引には事項別、見出し、年次別、分野別などの各索引を収録。
『戦後史大事典』 増補新版 三省堂
2005
[R217.6セ]
1945年の敗戦から2004年までを、政治・経済・科学技術・思想・文化等、3,300項目を選び解説。
巻末には事項別や人名別の索引があり、戦後史年表や戦後史の主要文献の解題も収録。
ページのトップへ