イベント情報
葛西図書館
- 一般
- 講座
笑いも感動も音楽も!麻生子八咫の活弁で映画を楽しもう!〜『忠臣蔵』をマリンバの生演奏で〜
皆さんは「活弁(かつべん)」を知っていますか?活弁とは、サイレント映画に語りをつける日本独自の芸能です。昔の映画は、白黒で音声がなかったのです。音がないから、日本では映画の説明役の活弁士が誕生しました。活弁という芸能を知って、見て、楽しんでいただきます。プロのマリンバ演奏も加わった、より臨場感の溢れる演目をお楽しみください。
| 日時 | 2025年12月06日 14時00分~15時30分 |
|---|---|
| 出演/講師 | 麻生子八咫(活弁士)≪プロフィール≫父・麻生八咫の活弁を観て育ち、10歳で浅草木馬亭よりデビュー。2003年第48回文部科学大臣杯全国青年弁論大会・文部科学大臣杯受賞。2008年高校の英語教科書『All AboardⅡ』(東京書籍)に“A Young Katsubenshi”として紹介される。2016年麻生八咫子八咫の記念切手発売。2020年3月東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。英語活弁、講演会、脚本、演出、諸芸能等、さまざまな舞台活動を行う。2005年より麻生八咫と子八咫の「活弁教室」主宰し、後進の指導にも努める。日本弁論連盟理事。タウン誌『月刊浅草』副編集長。埼玉県鴻巣市「こうのす観光大使」。台東区観光情報発信サイト「TAITOおでかけナビ」ライター。大分県豊後大野市「ふるさと大使」。「東京ランニングフェスタ縁結び大使」。/岩崎りえ(マリンバ奏者)≪プロフィール≫リズム系打楽器からメロディ系打楽器まで自由自在にあやつる打楽器奏者。笑顔と癒しの多彩な演奏活動のかたわら、演奏指導や音楽講座なども行う。日本テレビ系列「月曜から夜ふかし」シビンバ奏者として出演の他、メディアへの露出も数多い。メンタル心理ミュージックカウンセラー資格取得。武蔵野音楽大学器楽学科打楽器専攻卒業。 |
| 会場 | 3階 視聴覚室(13:45開場) |
| 持ち物 | |
| 対象・定員 | どなたでも 50名 |
| 申込み | 11月1日(土)15:00〜電話・窓口にて受付(申込順) |
| 主催・お問い合わせ | 葛西図書館 TEL:03-3687-6811 |
